介護福祉科での集大成、卒業演習発表会

2006年01月16日 18:02日

1/14(土)介護福祉科Ⅰ部2年生、Ⅱ部3年生による卒業演習の発表会が行われました。
その模様をちょっとだけお伝えします。


kaigo.JPG

介護福祉科Ⅰ部2年生とⅡ部3年生の学生たちが、一人で、あるいは2,3人のチームになって、ひとつの気になるテーマについて、自分達の足で調べ、自分達の目で見、聞き、そして自分たちで考えてまとめた卒業演習。

アニマルセラピーや音楽、化粧療法などの心理学、バリアフリーや車椅子の改善などのハード面について、脳卒中や脳梗塞、パーキンソン病、ダウン症など病気について、認知症の高齢者への対応のほか、視覚障害者の選挙投票や障害者・高齢者の性まで、まさに「百人百様」のさまざまなテーマに取り組みました。

土台になっているのは、与えられた机上の勉強だけでなく、なによりも実習などを通して自分達の心で感じたこと。
そういった「気づき」や疑問をもつ大切さ、そしてそれを自分で考え「実現しよう」という気持ち。
そんなことも含めて、学びがんばってきたんだなぁと思うとちょっとグッときてしまうそんな発表でした。

テーマの一覧は「続きを読む…」へ

1.駅の手すりのバリアフリー化について
2.アニマルセラピーについて(老人の変化・心理)
3.施設における余暇時間のあり方
4.ノーマライゼーション~障害者の性~
5.高齢者虐待について
6.高齢者の性について皆はどう考えているのか
7.腰痛について
8.オムツ外し
9.認知症利用者の帰宅願望とその対応
10.寒天食の利点・欠点
11.車椅子の改良、改造
12.音楽療法が人に与える影響
13.脳卒中の術後、再発を防ぐ為の介助者の取り組み
14.老年期の心
15.日本とデンマークの比較と検討
16.スーパーマーケットでの車椅子のバリアフリー
17.ユニットケアから学ぶこと
18.高齢者のおしゃれと化粧療法
19.統合失調症の理解と対応
20.化粧療法について
21.実習に取り組む姿勢について
22.認知高齢者が徘徊している際の対応の仕方
23.ユニットケアの必要性
24.水分補給による高齢者への効果
25.視覚障害者の投票と電子投票
26.認知症高齢者の食事介助での声掛け
27.沖縄の食生活から学ぶ長寿の秘訣
28.徘徊時の事故防止への対応
29.褥瘡の原因と予防方法について
30.ダウン症成人期における急激退行
31.通所介護におけるレクリエーションの実際と今後のあり方
32.脳梗塞について
33.パーキンソン病利用者の歩行障害における転倒予防及び訓練法について

広報室
湘南医療福祉専門学校